やっと私の部署にも「在宅勤務」と言う言葉が出るようになりました。
私の部署はどちらかと言うと会社自体を運営していく管理的な部署で、
みんなが在宅勤務をする為に制度やシステムを整えなくてはいけなかったのです。
決算もありましたしね。
段々と通勤ラッシュの人混みが減っていく中、
会社の出社人員が減っていく中、
我が部署の出社率はほぼほぼ100%のまま日々を過ごしていたのです。
そんな部署でしたが、
やっと「在宅勤務」が出来るようになりました。
私は週に1日〜2日のペースで在宅勤務をしつつ、
出社する日は時差出勤をしています。
緊急事態宣言を受けている都市(今は全国になっていますが)としては、
週に3回も4回も出社するのは正気の沙汰ではないかもしれないし、
「そういう事をしてる人がいるからいつまでも感染者数が減らないんだ」
と言われたらその通りなんだと思います。
ごめんなさい。
でも、行かないわけにはいかない。
というより、うちの部署に「来るな」と言う圧力がかかりません。
(他の部署は不要不急の出社や部署内の出社率が多いと上司がお咎めを受けるそうです)
私はぶっちゃけ、行きたくないです。
正直な所ね、
私個人の気持ちとしては、
給料が6割に減ってもいいから「休業」として家に居たい。
でも、そんなの選べないじゃない。
人の中には
「休まなくていいから給料10割保障して!! 」
と思いながら休業を余儀なくされている人もいると思う。
個人がどう思うかに関係なく、
出社しなくてはならないし、
休業しなくてはならない。
私はこんなご時世に感染のリスクを日々抱えて出社を強要される位なら、
給料が減ってもいいから「休業」したいよー。
でもこれは、職種とか業種とかの判断で、
個人の意思ではどうにも出来ないんだ。
みんな自分の思い通りにならない部分を我慢して今「自粛」している。
そう自分に言い聞かせて、家を出ます。
現状の所、私は私の今の状況で、退職を考える迄には至りません。
だとしたら、仕方ないよね。。。。
こういう、
「自分ではどうにも出来ない事での我慢」
をみんなが少しずつしている状態。
そんな状態が2ヶ月続いて、
(緊急事態宣言からは1ヶ月)
更にもう1ヶ月続きますと宣言された。
そりゃフラストレーション溜まるよね・・・。
私はきっと向こう一ヶ月も同じ生活を余儀なくされると思います。
在宅勤務が週に1〜2回。
残りは時差出勤。
ただ、自分が必死に帳尻を合わせないとこの週に1〜2回の在宅勤務も出来なくなってしまうので、
なんとかその水準はキープできるように頑張りたいと思います☆
にほんブログ村
[3回]
PR