忍者ブログ
39歳のシングル&ワーキングマザーLeafと、 16歳の女の子・Bellの日常日記。 「メリハリのある生活」をテーマに日々節約に励み、 遣う所を見極めて遣う!! オンとオフの切り替えを大事に日々を過ごしています^^
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オンライン英会話。

夏休み中の試みとして、オンライン英会話を始めました!!

オンライン英会話はずっと気になってはいたんだけど、
私自身も何となく敷居が高く感じていた事や、
何より娘のやる気がないこともあって、
ずっと先送りにしていました。

一学期の間は学校でやってくれている英会話教室もあるし・・・
と思っていましたが、
当然のごとく夏休みはその教室もお休み。

もしチャレンジするなら「今」じゃない?

ということで、レッツトライ!

https://www.rarejob.com/about/

チョイスしたのは「レアジョブ英会話」という所です。
ぶっちゃけどれでも良かったんだけど、
コスト面と利便性を考えたらここが1番良いかな・・・と。


無料体験レッスンが2回出来、
1回目にレベルチェック、
以降はそのレベルに合わせて教材をやっていきます。

教材は自分で指定することも出来るし、
特にリクエストがなければいくつか用意されている中からチョイスして進めていくことが出来ます。

娘は特にリクエストもなかった為、
「実用英会話」
というものをやっていくことになりました。
(サイト上に掲載されている為、無料で使用出来る)


娘はPCで受講しています。
サイト内のボタンをクリックするだけでレッスン準備はOK。
PCを持っていない人やカメラがついていない人は、
タブレットやスマホからアプリダウンロードで受講も出来るそうです。
それなら旅行先や出先でも受講出来る為、
コロナ禍が明けていつか使用することもあるかもしれません。



まずは体験の様子から・・・。

娘は実は英語が1番の不得意分野。
準2級合格の為に丸々一年かかったり、
中1の頃に通っていた英会話教室は途中でさぼり始めたりとすったもんだがありました。

受験でも数学と国語の偏差値に比べて英語の偏差値がなかなか上がらず、
かなり苦しい思いを強いられた経験が・・・涙。

大丈夫かな・・・??
と思いつつ体験の様子を見守りましたが、
これが全然大丈夫じゃなかった!!!! 笑。


正直もう少し喋れるのかな??
と思っていたのだけど、「イエス」「ノー」一辺倒! 笑。

娘の場合、相手が言っている事はある程度理解は出来るみたいなんだけど、
どう答えたらいいかわからず、
しかも話題を広げるためのコミュニケーション能力が不足して、
端的に「はい」「いいえ」でしか答えられないと言う事態に陥っていました。

ようは場馴れしていないんだよね。

声は小さくて何言ってるか聞こえないし、
リアクションが乏しくて何しているのか相手には全く伝わらない。
終始もじもじして終了! 
みたいな・笑。


ただ、不幸中の幸いは内容理解が出来ていないわけではなく、
単にそれを表現する能力に乏しいということ。

これは「慣れる」事で十分に「読み」「書き」の能力と同じレベルまでには持っていけるのではないか??

高校生になってから共通模試を2回程受けましたが、
どちらもリスニングは問題ないと言う診断が出ている。
だったらスピーキング力をつけることで、文法組み立て力とかボキャブラリーとかもついてくるのではないか・・・。

そんなわけで2回の体験講座の後、申込み。


娘の選んだコースは、
毎日25分をやるコースで、
1ヶ月で1万円程。

これが「中・高校生コース」ではなく「日常英会話コース」なら、
料金も半分程になります。
1日25分を一ヶ月やって5千円以下なら凄く安くない??

高校生コースは日常英会話コースの先生の中でも「学生」に特化した講義を受けて認定された講師のみが担当してくれるコースで、
更に希望によっては英検の二次試験対策も出来るコースになります。

正直日常英会話教室でも良いとは思いましたが、
何より苦手意識の強い娘にはまずは先生が学生に慣れている方が良いかなと思い、
学生のコースをチョイスすることにしました。


毎日25分。
朝は6時から、夜は深夜1時までの間で好きな時間を指定することが出来ます。
予約は30分前まで受け付けてくれ、
「時間枠はあっても受け付けてくれる先生が居ないんじゃないの? 」
と思っていましたが、普通に何人もの先生がどんな時間にも対応してくれていました。


現在レッスンは17回目。
レッスン時間は8.5時間となっています。

余談ですが英語を話すことが出来るようになるには、
3000時間英語に触れる必要があるそうなんです。
学校で英語に触れられるのは1000時間がせいぜい。
残りの2000時間を個人で確保する必要があるそうですよ。

「英語の勉強」として娘はどれ位勉強してるんだろう?
と思い、ちょっと調べた所、
中学校のカリキュラムで年間140時間×3=420時間
小3から小6まで英語教室月3回×@1時間 3時間×36ヶ月=108時間
中1の1年間英会話教室月4回×@1時間×12ヶ月=48時間
塾での授業 中2~中3 月4回×@1時間半 6時間×24ヶ月=144時間
家庭学習や夏期講習も含めるともう少し上がるだろうけど、
720時間位?

まだ「喋れる」ようにはならないわけですね。


この英会話を続ければ月に約12時間。
年間で144時間。

高1英語系授業 年間240時間
高2英語系授業 年間240時間
高3英語系授業 年間264時間
(全て選択科目除く)

オンライン英会話 3年間 432時間
高校授業 3年間 744時間
トータルで1896時間。

自主学習、学校の英会話教室、留学等々で1104時間をカバー出来れば高校卒業する頃には喋れる計算になりますが、どうですかね・笑。
まぁ、大学卒業の頃には到達するんじゃないでしょうか。


話は脱線したので、元に戻します。



最初は、
「これ、大丈夫かな・・・」
と思う位にたどたどしかった受け答えも、
「○○! And you? 」
等、相手に返すことが出来るようになりました。
端的な受け答えも少しずつ文章的になってきました。

1回が25分と言うごく短い時間な事。
(とは言っても教科書の1レッスンを終わらせるには十分な時間)
周囲の目を気にせずに間違えられる所。
いつでも好きな時間で出来る所。

が娘には合っているようで、
今と所は嫌がらずに続いています♪



何が良いって、結局英会話の大元として自身の考えや感じた事を話さなければいけない事。
娘はよくめんどくさがって定型文で答えようとするんです。
例えば、
「私の趣味は音楽を聞くことです」
と言って、先生に
「どんな音楽が好きなの? 」
と聞かれて、
「JーPOP」
と無難に答えます。

でも、彼女の好きな音楽は決してJーPOPではない・笑。

「どう説明したらいいかわからないし、誰でも知ってるJーPOPが1番ツッコミが入らなくない? 」
と言うのが彼女の言い分なのですが、
それではいつまで経っても自分の言いたい事が伝えられるようにはならないですよね。


それが、レッスンを重ねるようになって段々通用しなくなっていきます・笑。
「今日はどうだった? 」
「好きな映画はどんな映画? 」
「最近読んだ本は誰のどんな本? どんな内容? 」
先生は沢山定型文では答えられない質問をしてくれます。

娘は知ってる単語をつないだり、身振り手振りで説明する。
そうして相手に伝わると、
「それはこうやって表現したら良いんだよ」
と言う模範解答を示してくれる。

そうやって少しずつ自分の表現したいことを積み重ねていける。
これが1番大きいのではないかな。


それに、色んな事に興味を示していないと「会話」というものを成り立たせる事が大変なんだと言うことが段々理解出来るようになってきました。

「映画は好き? 」
と聞かれ好きだと答えたものの、洋画をほとんど観てきた経験がないことから、
海外の人と共通項を見つける事が出来なかった経験をして、
「私、もう少し洋画に触れないといけないかもしれない。全く会話にならなかった」
と自己反省していました。
(そんな事もあって、「魔法にかけられて」を観た経緯があるんです^^)

「最近観た映画は? 」
と聞かれた時も、コロナ禍でほとんど映画館に行ってなかったから、
「I don't remenber」
連発してました。


英語に限らず、
「自分の中の引き出しの多さ」
という事の大切さに気づいたかな?

コミュニケーション能力ってこういうことの積み重ねで培っていけるものだと思うので、
英会話教室を通じてそういう事も理解していってくれたらいいなぁと思います♪


※紹介コードがあって、このコードを使うと千円引きになります。興味があればどうぞ「aeaca62e」
にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村



拍手[1回]

PR

「着飾る恋には理由があって」の話

少し前に「着飾る恋には理由があって」を観終わりました。
最終話直前・・・9話だったかな?
真柴ちゃんと駿くんが河原に行くやつ。
傷心ハートな真柴ちゃんが、北海道に行こうとしている駿についていこうかな、みたいなことを言って、
「そんなのうまくいかない」
みたいに拒絶されるとこ。
あれを聞いて、
「あー、私無理だわ」
と思わずポツリ。
娘が、
「なんで? 」
と・・・・。
いやだってね。
真柴ちゃんだって何も本気でついて行こうと思ってないじゃん。
ちょっと疲れて誰かに寄りかかりたくなったってだけでしょ?
それを事もあろうに彼氏からあんな言い方されて、傷つくじゃん。
私だったら嘘でもいいから
「おいでよ」
って言って欲しいかなぁ。。。。
すると娘は、
「私は自分が弱いから、弱ってる時にそんな優しい言葉をかけられたら絶対甘えて楽な方楽な方に行っちゃうと思うんだよね。だから、あそこは駿くんのあれで良いと思ったんだけどなぁ」
と。。。。
なるほど。
私は多分、「おいでよ」と言われても結局行かないと言う選択肢をするだろうから、そう言ってしまった時位寄りかからせて欲しいと思ったんだけど、娘はそう言われてしまうと実際について行ってしまいそうだから敢えてそこは突っぱねて欲しいということでした。
感じ方が根本から違う? 
・・・と言うより、人格を形成している根底が違うんだろうなと思ったのです。
それにしても昔はこういう議論があまり出来なかったけど、
「私はこう思う」
というようなことを随分ぶつけてくるようになりました^^
意見交換をしていると楽しいです。
そんなわけで、年齢的な事もあるだろうけど、
娘は断然駿派、私はシャチの社長さん派でドラマを観終えました。
今は
・TOKYO MER〜走る救急救命室
・#家族募集します
・ハコヅメ〜たたかう! 交番女子
を観ています^^


にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村



拍手[1回]

ドラゴン桜

娘はこういう系があまり好きじゃない??
と「下剋上受験」を観ている時に感じて、実はドラゴン桜は私だけで観ようと思っていたんだけど、録画リストから娘が発見して「これ観たい」と言い出したので一緒に観る事にしました。


まず、加藤清史郎くんのあまりの成長ぶりにびっくりせざるを得ない・笑。
あのこども店長が!?

思わず娘にこども店長時代の動画観せたよね・笑。
いやぁ、大きくなりました。



ちなみに私は早瀬チャン派。
娘は楓ちゃん派でした。

私はきゃぴきゃぴしてカワイイ系が好きですが、
娘はストイックなクール美人を好む模様。

ただ、楓ちゃんのメイン回では大号泣!

器のでかさに惚れ惚れしちゃいます。
一生懸命ひたむきに何かを目指している姿って尊いですね。


ご両親にバトミントンじゃなくて東大を目指したいと言った時も感動しました。
最初はなんて頑ななご両親なんだろうと思っていたけど、
ちゃんとお互いを思いやっている家族でした。
楓ちゃんのご両親を想う姿に心打たれもしました。

小杉さんの回とか瀬戸くんの回とか、
色んなご家庭の事情を垣間見て、
「うちは幸せだなぁって思った。とりあえずママは私が真剣にやりたいと望んだ事は全部叶えてくれるから」
と言ってくれて、凄く嬉しかったです。

ピアノも勉強も、押し付けだったんじゃないかと思うことも少なからずあって、
娘の本当にやりたい事を見逃してしまったんじゃないかと反省してた所もあったので。



男子陣の中では最初は天野くんが好きでしたが、
(娘は瀬戸くん)
最後は二人で一択の藤井くん押し! 笑。

嫌なヤツかもしれないけどさ、
それでも凄く凄く前から一生懸命コツコツ努力を重ねてきたんだよ。
それがわかるだけに、どんだけ歪んでいたとしても何か憎みきれませんでした。

少しずつ彼が変わって、天野くんを励まそうとしたりしていた所は凄く不器用な感じが焦れったかったけど、
最後の最後で健太を助けたシーンは思わず涙・・・。

本当に良いヤツ!!!
だからこそ余計に最後は胸が潰されそうになったけど、
一生懸命頑張るだけじゃだめだと言うのが受験の厳しい現実。

メンタルが弱いって言うのは本当に致命的な事で、
それは大人になって社会に出てもずっとウィークポイントになってしまう。
ずっとずっと気掛かりで、それに去年の娘と重なってひたすらに胃の痛い思いでした・笑。

でも最後に、
「認めるよ、俺、頭悪いんだ」
(正確なセリフじゃないです)
と言えた所・・・感動したな。。。

遠回りをするかもしれないけれど、
彼は絶対に大成します。
頑張ってほしいなぁ。


それに反して早瀬チャンの決断。
それはそれで彼女らしくて私はとても良い結果だったと思います。
ちゃっかりしてるんだよね、そういうとこ。
そしてそれはとても大切な事で、早瀬チャンの強みだ。


娘は天野くんがついyoutuberになって試験中に「YO」って言い出しちゃったり、
合格発表でラップし始めたりしちゃってる所がツボってゲラゲラ笑っていました。
わかりやすい笑いが大好きな子です・笑。

最後のお母さんと弟さんの励ましに心を和ませて頂きました。

勉強も勿論だけど、ドラゴン桜は家族の絆のお話でもあるよね。
家族・・・あんまり出てこないけど・笑。



それにしても、
ドラゴン桜見てると東大受験もできそうな気になっちゃうけどさ。

あの子ら楽しそうなところしかテレビに出てないけど、
2週間で一切妥協せずに5教科問題集を5周させられてたり、
ただでさえ大変な英作を頻繁に配信するように言われていたり、
ヘラヘラ笑っている割に凄い大変な事やってるんだよね。

勉強の仕方については学ぶ事も多く、娘と一緒に頷きながら観る事になりました。

「これ、私言ってたよね?? 」
みたいな事も多くあって、
でもその度にそういうと娘がジト目で睨んでくるので黙りました・苦笑。
あんまり言うと一緒に観てくれなくなっちゃうかもしれないしね!


総じて本当に面白いドラマで、
最初はドラゴン桜の1を観ていなかったので話についていけるか不安だったけど、
全く問題ありませんでしたね。
別のお話でした。

観て良かったです!


にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村



拍手[1回]

全国統一高校生テスト!

受けて来ました!

全国統一小学生テストの時代から細々と受験してきているので、
全統小、全統中に続いてついに全統高になったのか!!
と若干感慨深い気持ちでした・笑。

全統高は学年相応に分かれて受験することも可能だけど、
共通部門と言って実際の受験学年の模試に参加することも可能。

最初は
「どうせ悲惨な出来になるのだろうし、だったら本場の難しさを知ればいいんじゃない? 」
と思って全学年対象の部門にエントリーしたけれど、
直前で、
「でもわからないともう考えずに適当にやる子だったな。。。」
と思い出し、学年相応に変更。

事務さんにはご迷惑をおかけしました><



実はこの全統高主催である東進ハイスクール(四谷大塚)の春期講習に通っていた娘。
英語が大の苦手な子なのですが、春期講習での診断は文法事項の習得度は良く、問題点は長文読解だと指摘。

こちら、高校受験の頃からずっと言われ続けています。。。

「共通テストは単語がわかれば半分は取れるよ」
と言う春期講習のアドバイスと、学校で強制的にやらされる単語テストで3月から1週間に50個ずつ単語を覚え続けてきた娘。

出来はどうだろう??
と思いましたが、
結果は今までとほとんど変わりませんでした・・・orz


覚えてる単語がまだ「基礎」なのが敗因なんだろうな。
得意な子はきっと既に習得済みの単語ですものね。

今回も文法で点を取り、長文で失点のスタイルが健在。



そして。
数学と国語は良く出来たと本人談でしたが、蓋を開けたら国語の古文がボッロボロ。

感触通りになったのは数学だけでした。
出来から言うと
数学>英語>国語
となり、
理系偏差値(英数)と文系偏差値(国数)では12違うと言う結果でした。。。苦笑。


理系っぽくはないんだけど、
文系に比べたら理系なんだろうな。


全統高すごいなって思ったのが、学年での模試でも換算偏差値を出してこのままでいけば全学年対応の共通テスト模試でおよそどの位の位置にいるかってのを全体の模試結果から統計出してくれるところ!
ちょっと感動しました。

今日日の模試って凄いのね。




まぁ、娘の脳みそはやや理系よりだと言うことはわかったけれど、
実は学校の方の成績がこのままでは理系に進むことが出来ない結果でして・・・苦笑。
見事に高校の洗礼に遭っております><

笑えるのが志望校の箇所に附属大の理系学部を記入したら見事に「E判定」だったこと!!
毎週のテストとか課題とかが大変で附属に入った事を若干後悔してたんですけど、
このE判定見て「附属で良かった」とちょっと思ってしまった・苦笑。



やっぱり本番なだけあって全統小や全統中とは比べ物にならない位有意義な模試で有ることは実感できたけど、その分勧誘もあったりしてちょっと面食らってしまった。
全統小、全統中はノー勧誘だったからそのノリで受験してしまったけど、
考えてみればそうだよね、大学受験が本番なんだから。。。。

秋も受けたいのだけど、ちょっと考えてからにしようと思っています。


そんなこんなな全統高なのでした!


にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村



拍手[1回]

ドーパーパストリーゼとお弁当

娘が高校生になって、お弁当を毎日作るようになりました。


って、娘が高校生になる前にも毎日私用にお弁当は作っていたんだけどね。

でも私のお弁当は家で作った後は会社に持っていって会社の冷蔵庫へ入れる。
で、食べる時に電子レンジでチンをするからあんまり「腐敗」については意識してなかったんだよね。

高校のお弁当はやっぱりそうはいかないじゃない。
持っていったら常温で食べる時まで放置。
これってやっぱり食材からしたら過酷だよね??



これから暑くなるし、梅雨時とかはどうしたらいいのかな?
って思っていたら、ブロ友さんが教えてくれました。
「ドーパーパストリーゼ」



ドーバー パストリーゼ 77 500ml スプレーボトルタイプ 除菌 アルコール  強力な除菌力 ウイルス 等の対策 調理器具の除菌 防臭 アルコール 除菌 ウエットティッシュ 除菌 抗菌 食品保存 防カビ 安全 無害


価格:799円
(2021/5/16 14:33時点)
感想(4件)



口に入っても安全なアルコール消毒。
お弁当や食器類の除菌に良いらしいです。


我が家も買って、早速使用しています☆



我が家の使い方としては、洗い上げた食器にさっと一吹き。
で乾くまで少し置いておいて、
乾いてから食材を詰めます。

まな板とか包丁とかもこれで除菌。

なかなか良い感じですよ^^


にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村



拍手[3回]


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
オススメ♪
バーコード
フリーエリア


Instagram
プロフィール
HN:
Leaf
性別:
女性
自己紹介:
「メリハリのある生活」をテーマに日々節約に励み、
遣う所を見極めて遣う!

オンとオフの切替を大事に日々を過ごしています。


2016年9月、
思い切って都内に中古マンション購入!!
シングルマザーでも家は持てます!
同じ様に頑張っているシンママさんや節約家さんと情報交換や参考になればと思い、色々綴っています。
良かったら見て行って下さいね^^



2015年度はニューヨークに、
2014年度は韓国を旅して来ました♪
旅行大好きです☆

お金の貯金も大事ですが、
娘の想い出の貯金も大事だと思っています。
成長は待ってくれませんからね><

とはいえ貯金がなくてはいけないのは百も承知!
決して裕福な家庭ではなく、
どこにでもいる貧困母子家庭><
なので、
日々の生活は質素倹約!
冒頭にも書きましたが親子でオンオフ切り替えて過ごす事で乗り切っています。


【ランキングに参加しています】
お時間があれば、ぜひポチして下さい^^
↓ 励みになります♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓ ポイントサイトのお得な活用法を、ブログで紹介しています^^ 
まずは登録! そしてまたブログに遊びに来て下さいね☆

 ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン 
無料ですぐ貯まる!ポイントサイトすぐたま Gポイント


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne